NFT(NonFungibleToken)って何?特徴・活用事例を紹介

NFTとはNonFungibleTokenの略称です。日本語で言うと、代替不可能なトークン。

代替可能なトークン=FTがいわゆる仮想通貨であるのに対して、代替不可能なトークン=NFTは、「唯一無二のデジタルなモノ」というイメージを持って活用事例を読んでいただけるとわかりやすいと思います。

NFTは、2021年に入ってから、アートやDeFi(分散型金融)、ゲームなどの各種領域で急速に注目を集めるようになってきました。

本記事では、NFTの特徴や活用事例を紹介していきます。本記事を読むことで、NFTがなぜ盛り上がっているのかわかってくると思います。

NFTの特徴

NFTはブロックチェーンで管理されるデジタルなモノなので、次のような特徴を持ちます。

  1. デジタルアセットに対しての所有権を持つ。
  2. 売買、譲渡できる。
  3. 発行、取引の履歴がブロックチェーンに刻まれる。

それぞれ、詳しく説明していきます。

デジタルアセットに対する所有権を持つ

NFTはイーサリアムなどのブロックチェーン上に作られます。そのため、仮想通貨のように、デジタルアセットでありながら自分のウォレットで管理することができます。

例えば、NFTを使ったゲームでは、アイテムやヒーローをNFTとして自分で保有することができます。従来のオンラインゲームでは、それらのデジタルデータは運営のサーバーに保管されているものであり、プレイヤー自身が保有しているものではありませんでした。

リアルのトレーディングカードをそのままデジタルなモノにしたという感覚に近いです。実際のカードを保有しているのと同じように、実際のデジタルアセットを保有できるのがNFTです。

売買・譲渡できる

NFTは自分のウォレットで管理しているものなので、NFTのマーケットを使って取引したり、譲渡することができます。

アートのNFTやゲームのNFTがマーケットで盛んに取引されています。ゲーム内で入手した人気のアイテムが、マーケットで高く売れることもあります。

リアルのモノと異なる、NFTならではの面白い点は、NFTに紐づいた機能や権利も一緒に取引できるということ。

例えば、「このNFTを持っている人は、定期的にトークンが配布される。」という権利があったとすれば、NFTの取引に伴ってその権利も一緒に移管されることになります。

発行・取引の履歴がブロックチェーンに刻まれる

NFTに関する情報は、ブロックチェーンに記録されています。

  • 誰が発行したかわかる。
  • いつ、いくらで取引されたかわかる。
  • 誰が持っているか、持っている人が何人いるかわかる。

こういったNFTに関することが、丸見えになっているわけです。そのため、アートNFTの真贋判断が可能であったり、NFTの相場がわかったりします。

誰が持っているかといった情報は、ゲームで戦略を考えるときに使えたりもします。「彼は、炎属性のモンスターNFTを持っているから、水属性で攻めよう」といったイメージです。

NFTの活用事例

ゲームとNFT

NFTを利用したゲームは「ブロックチェーンゲーム」とよばれており、NFTの主な利用分野の一つです。

ゲーム内のキャラクターやアイテムがNFTとして存在しており、自分で取引したり譲渡したりすることができます。

国内のゲームでは、「マイクリプトヒーローズ」「マイクリプトサーガ」「ブレイブフロンティアヒーロズ」などが人気があります。海外では「アクシー」「Sorare」「GodsUnchained」などなど。

ゲームをプレイして、友達とアセットを交換したり、レアドロップを売却して仮想通貨を得たりできることから、プレイ人口は徐々に増えていっています。

アートとNFT

NFTは、アートを保有したいというコレクター、アートを販売したいというクリエイター両者にwin-winの関係を提供してくれます。

新しいアートNFTというデジタルアセットを持っている所有感は、コレクターの心を満たしてくれます。これは本人しかわからないかもしれないですが。

NFTには、取引時に所定のリベートが自動的にクリエイターに支払われる仕組みがあります。アートNFTの価値が高まり、取引されていくことで、アートがクリエーターの手を離れても収益を生んでくれます。

現実のオークションハウスとの提携の動きもあり、今後の盛り上がりが期待されている分野です。

DeFiとNFT

DeFiは分散型金融とよばれ、2020年に一気に盛り上がってきた分野です。

イーサリアムを中心として、仮想通貨のレンディング、ステーキング、流動性提供などをすることで、報酬としてトークンを受け取ることができ、手数料のバックや報酬として受け取ったトークンによって、年率30~100%といった超高利率の運用をすることができます。(様々なリスクがありますが、ここでは割愛)

NFTはこのDeFiの分野にも絡んでおり、NFTを預けてトークンを受け取ったり、NFTを保有していると利率がアップする権利が得られたりします。

お金が直接的に絡むということもあり、取引高・NFT価格が急騰しやすい分野です。(反対に暴落もしやすい)

まとめ

NFTはブロックチェーンを使って、「デジタルなモノ」を所有することのできる技術です。これによって、ゲームのアイテムを自由に取引したり、デジタルアートを保有したりと利用例が広がっています。

アートやDeFi、ゲームに加えて、エンタメ分野でもNFTが利用される動きも出てきています。今後の広がりが楽しみです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です